fc2ブログ

文化農場記

08 « 2023 / 09 » 10  1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.
カテゴリー 都市・緑・オープンスペース の記事一覧
2009/06/11 Thu  18:21:43 » E d i t

 » まちを探る6-開平小学校 

090604_小学校DSCF5035

大阪市立開平小学校の塀のレリーフ。
学校を囲む塀に等間隔で10数カ所、すべて違うデザインのレリーフが刻み込まれている。

石の素材感といい、シンプルなデザインといい、どことなく古代遺跡を彷彿とさせる。
でも、すべてに意味があるようだ。

090604橋? 090604キャンドル 090604天秤
090604創立年 090604ペガサス 090604鍵 090611碇

開平小学校は、1990年に愛日小学校と集英小学校が統合されてできた。この場所は集英小学校跡。

レリーフの意味について。写真左上から。

●植木鉢とスコップ
●カゴ?よく見ると、蜂が2匹飛んでいるのがわかる。
●キャンドル
●天秤
●1927年。wikiの年表に特別な年として説明はない。レリーフを作った日だろうか?
●車輪にペガサス?
●鍵
●錨。鍵と錨は、北側の門のそばにあった。

これを掘った時代、掘った人、そのときの街の風景を、時空を超えて想像してみたくなる。
謎解きにつながるだろうか。(R)


スポンサーサイト



2009/06/03 Wed  14:51:43 » E d i t

 » まちを探る5-コンクリートに埋められた古家の名残 

090604nagori

阪神高速道路今橋の出入り口に、昔の建物の名残を残した大胆な壁を発見。
横から見ると普通のビルに見えるのだが・・・。(R)
2009/05/28 Thu  17:48:30 » E d i t

 » まちを探る4-公開空地と緑 その2 

orix apple opera 三井_アチャコ

高麗橋を東へ行く。
写真左から、ORIX KOURAIBASHI BUILDING、淀屋橋アップルタワーレジデンス/アバヴィラホテル、OPERA DOMAINE、三井ガーデンホテル(手前)とAccako。

公開空地の緑は、大型プランターの延長か箱庭の凝縮版が大半を占める。
コニファーを縦長の窓の下に等間隔に並べたOPERA DOMAINEの古いレンガビルは敷地ギリギリに建てられているが、公開空地の緑より目に飛び込む景観は心地よい。

三井ガーデンホテルの公開空地のおかげで、たこ焼き屋Accakoの赤い壁が遠目にも一際映えている。(R)
2009/05/28 Thu  17:26:20 » E d i t

 » まちを探る3-公開空地と緑 その1 

odona 日本生命 淀屋橋センタービル 日本システムディベロップメント

ここ数年新築されたビルのタワー化に合わせて公開空地があちこちで見られるようになった。
淀屋橋から事務所までの道すがら、公開空地の今に迫ってみる。

左から、淀屋橋odona、日本生命(今橋)、淀屋橋センタービル、日本システムディベロップメント(高麗橋)。

平日の午前中、道行く人はまばら。(R)