05月の記事一覧
- 2010/05/23 「夢のたね2010 OSAKA」ユメタネトークpart2「天体と祝祭」ゲスト:山田創平さん
- 2010/05/21 妄想農場読書部vol.8「告白」町田康を読む!!
- 2010/05/13 妄想農場vol.11+ユメタネトークpart1 刺激的なタネのお話でした
- 2010/05/06 「夢のたね2010 OSAKA」ホームページとtwitterとUSTREAM
- 2010/05/01 「夢のたね2010 OSAKA」ユメタネトークpart1「タネのたくらみ」ゲスト:佐久間大輔さん
» 「夢のたね2010 OSAKA」ユメタネトークpart2「天体と祝祭」ゲスト:山田創平さん
第1弾の「タネのたくらみ」に続く第2弾のご案内です。
●日時 6月 3日(火)19:00~
●場所 文化農場
●ゲスト 山田創平氏(社会学者/京都精華大学講師)
●タイトル 天体と祝祭ー水と光の都市「大阪」
●申込 hashimoto@skb.ne.jp 橋本までメールにてお申し込みください。
詳細は以下。

ユメタネトークは、ゲストとともにプロジェクトの核となる「夢」を巡って多角的な視点から考え、語り合いながらその成果をプロジェクトに反映させる試みにトライしようとするものです。
トークで蒔かれた「たね」からどのような芽が出るのか、思いもしない夢が生まれ、人が出会い、つながっていくことを参加者のみなさまと楽しみたいと思っています。
一般社団法人文化農場は「夢のたね2010 OSAKA」の事務局を担当しており、「ユメタネトーク」は妄想農場との共同企画です。

» 妄想農場読書部vol.8「告白」町田康を読む!!
「告白」町田康著。
文庫本にして800ページ以上、しかも、章立ても何もない超長編作が今回のテキストでした。
河内十人斬りをモデルに描いた、江戸から昭和にかけての全編河内弁の小説です。
いやあ、参りました、の一言。
参加者5名、この読書会がなければ読むことがなかったが、読んでみて目から鱗、思わず虜になったという意見が続出。
最後まで読破3名、400ページあたりまで1名、38ページまで1名でしたが、主人公の城戸熊太郎の描写から見えてくる様々なことが、時にいとおしく時に鬱陶しく、河内弁のリズミカルな文章に乗せられながら深く熟考させられる物語でした。
詳しいことは、またのちほどに。
最後にみんなで「河内音頭」「町田康LIVE」をYouTubeで視聴しました。
» 妄想農場vol.11+ユメタネトークpart1 刺激的なタネのお話でした
ユメタネトークpart1のゲストは、大阪市立自然史博物館の佐久間大輔さん。
テーマは「タネのたくらみ」。
小学校2年生の国語の教科書に登場する「たんぽぽの話」から始まったお話は、植物の遺伝子を残すための「タネ」のしたたかな「たくらみ」をいろいろな角度から解説いただき、最後に「夢のたね」へとつなげていただきました。
刺激的な3時間でした。

刺激的なお話はたくさんあったのですが、そのなかでヒントとなる概念が「ミーム」。
「人間は何のために生きているか」の問いに対する答え。
科学的に遺伝子を残すということだけでなく、宗教や文化などを伝播させること。この点が植物とは大きく異なる。
「ミーム」という概念を知るには、「遺伝子vsミーム」佐倉統著(廣済堂出版)が参考になります。
ユメタネトークの詳細は、「夢のたね2010 OASAKA」WEBサイト
http://yumetane.com/
および
twitterのつぶやきで「#yumetane」を検索してください。
» 「夢のたね2010 OSAKA」ホームページとtwitterとUSTREAM
プロジェクトチームのMさんがホームページを整えてくれました。
今回のプロジェクトは、11月(予定)の祝祭日まであちこちで実施予定の「夢のたね」ワークショップ(夢についての対話の場、夢を描く場)をUSTREAM中継したり、公式twitterでつぶやいたり、プロセスを盛り上げるしかけを取りいれています。
●公式ホームページ http://yumetane.com/
●公式twitterアカウント http://twitter.com/yumetane/
「夢のたね」に関するつぶやきは、ハッシュタグ「#yumetane」で!
●USTREAM http://www.ustream.tv/channel/夢のたね2010-osaka/(試験放送中)
また、さっそく第1回目の「夢のたね」ワークショップの日程と場所が決まりました。
●イベント名:彩都エコフリマ(ここに出店します)
●日時:5月9日(日)11:00~15:00
●場所:彩都インフォ・ミュージアム 芝生駐車場(大阪モノレール彩都線「彩都西」駅前すぐ)
彩都は現在進行形でつくられている大阪北摂の新しい街。
お近くの方はのぞいてください。
みなさまのコメントお待ちしております。
» 「夢のたね2010 OSAKA」ユメタネトークpart1「タネのたくらみ」ゲスト:佐久間大輔さん

この秋・冬に計画しているアートプロジェクト「夢のたね2010 OSAKA」の活動の一環として行う「ユメタネトーク」の第一弾です。(詳細はチラシ本文参照ください)
このトークは、ゲストとともにプロジェクトの核となる「夢」を巡って多角的な視点から考え、語り合いながらその成果をプロジェクトに反映させる試みにトライしようとするものです。
トークで蒔かれた「たね」からどのような芽が出るのか、思いもしない夢が生まれ、人が出会い、つながっていくことを、参加者のみなさまと楽しみたいと思っています。
なお、一般社団法人文化農場ではこのプロジェクトの事務局を担当しており、「ユメタネトーク」は妄想農場との共同企画として実施します。