05月の記事一覧
- 2011/05/29 妄想する女:岡本かの子を読む
- 2011/05/29 妄想読書部[
- 2011/05/24 気仙沼に子どもの本を!報告会
- 2011/05/23 妄想農場Vol.14「生きのこるちから」トーク
- 2011/05/23 [
» 妄想する女:岡本かの子を読む
今回は新人(医学系&TV番組制作系)の参加もあって、話は深く・広く。表現は時代を反映した堅さがあるが、錯倒しているようで、実は誰でも持っている屈折した気持ちをよくとらえているよね。女を捨てず、生涯を通して平凡に生きないつらさを通したかの子的生き方は、今の時代では不可能に近い?一平や回りの男性たちのかの子への奉仕は、
「父性を刺激する女」だったから?短歌も魅力てきだな、などなど。
詳しい内容は妄想読書部MLのご参加いただけると読めます。
次回は、再評価の高い梅棹忠夫の「情報の文明学」に。
タグ: 岡本かの子