このページの記事一覧
- 2011/08/11 持ち寄りゲンパツ本
» 持ち寄りゲンパツ本
名前 素材
伊熊昌二(Iさん)
○サイエンスノート:㈶環境科学技術研究所
○全国放射線量マップ:http://atmc.jp/
(文部科学省/都道府県別環境放射能水準調査結果のまとめ)
○大学入試時の物理学の受験ノート
キタムラアキラ(Kさん)
○高木仁三郎「市民科学者として生きる」(岩波新書)
○小出裕章「原発のウソ」(扶桑社)
○SIGHT vol.48(ロッキング・オン)
佐藤千晴(Sさん)
○小出裕章「原発はいらない」(幻冬舎ルネッサンス新書)
○武田徹「原発報道とメディア」(講談社現代新書)
○開沼博「フクシマ論」(青土社)
高木恭子(Tさん)
○アレクセイと泉(シネマカタログ)
○寺田寅彦「津波と人間」(青空文庫)
○原子力白書H21年度版(以降未刊行)
橋本敏子(Hさん)
○SIGHT vol.48(ロッキング・オン)
○小出裕章「原発のウソ」(扶桑社)
○ ウルリッヒ・ベック「世界リスク社会論」(ちくま学芸文庫)
○ 武田徹 私たちはこうして「原発大国」を選んだ・増補版「核」論(中公新社)
丸井隆人(Maさん)
○ 中国新聞2011.7.1:震災と文明2・中沢新一「生態圏に合う多神教の日本」
○ 極東ブログ2011.7.17:空想未来小説「サンフラワーサンクチュアリ」
○ 小出裕章「隠される原子力」(創史社)
○ 夏目漱石「三四郎」(新潮文庫)
○ パンフレット:マイケル・マドセン監督「100,000年後の安全」
宮腰洋美(Miさん)
○SIGHT vol.48(ロッキング・オン)
○小出裕章「原発のウソ」(扶桑社)
○広瀬隆「東京に原発を!」(集英社文庫)
森田正英(Moさん)
○中島秀人「日本の科学/技術はどこへいくのか」(岩波書店)
○日経サイエンス 2011 07 特集揺れる原子力の将来
○南相馬に配布されている京大・放生研の資料(非売品のため割愛)
»トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)